ブログアフィリエイトで一番の難関が記事を書き続けることですよね。
私はそう思っています。
洋一郎です。
ブログアフィリエイトは、自己満足日記ではなく、読者のためになることを書いていきます。
そこで、相手に気持ちを伝えるのは、動画などもありますが、やっぱり文章、記事ではないでしょうか。
記事を書くことに困ったら、先に「おしり」をまず見つけて書いていくのはどうですか。
ここでは、超初心者のために、ブログ記事を書く時のポイントを簡潔に説明しますね。
記事の作りは、議題+結論+理由で決まり。
まず、記事の構成はざっくり言って、議題と結論で出来上がります。
えっ!と思うかもしれませんが、本当です。
簡単な例です。
- 議題:40代で年収3,000万円の彼氏と結婚すべきでしょうか?
- 結論:一緒にいても大丈夫ならOK
- 理由:高年収でも40年以上あと一緒に生活できる?できませんよね!
- 結論:一緒にいたいかどうかで決めましょうね。
これで、記事の骨格ができました。
と言うより、もう記事の完成です。
さらにこの流れの記事に枝葉を付けていけば、3,000文字以上の記事になります。
枝葉にあたる部分は、経験談、実例、Q&A、結婚相談所の意見とか、探せば一杯あります。
しかし、結論すなわち「おしり」の部分はすでに決まっています。
「彼氏が40代でも、一緒にいて楽しい、価値観が共有できるのであれば結婚OK」です。
これが、ケツ論すなわち「おしり」です。
「おしり」部分は大事ですよ。
結論を先に決めておけば筋が一本通る。
結論が先に出す方法は、創作、報告などでよく使われる方法です。
会社のプレゼンでも、上司から「結論から先に言え!」なんて言われた事ありませんか?
結論を先に言うことで、その理由を話す時ブレることが少なくなるんです。
報告する時でも、最初に結論を述べると、次に喋ることが全て結論に繋がるよう意識していきます。
そして、結論を先に言ってしまってるので、聞いた人の頭の中は、そこに行きつくまでの過程がすんなり入っていきます。
これは不思議なことですが、途中で話がブレてくると、違和感がグッと湧いてくるんですね。
「お前、さっき言ったことと違うだろ!」みたいな・・・。
また、結論を先に言わないで、理由をダラダラ言われると途中で話がブレてきて訳がわからなくなることが多いです。
先ほどの例でも、
議題:「40代で年収3,000万円の彼氏と結婚すべきでしょうか?」
であれば、
- 40代って歳じゃね
- でも性格が良ければね・・・
- 年収3,000万円は魅力だよ!
- 40代ならいろいろ経験してんじゃない・・・
みたいに、話がコロコロ変わると「この人何言ってんの?」と思われ、すっーといなくなります。
結論を先にビシッと言うと、煮え切らない態度が無くなり、筋が通った記事ができあがります。
「この記事は気持ちがいい」
「何回も読める」
と感じてもらえるようになれば、初心者脱出の目安となります。
初心者は、結論をビシッと最初に持ってくることを意識して記事を書きましょう。
ケツ論=「おしり」は大事です。
結論に至った理由をしっかり書きます。
結論ができたら、そこに行きつくまでの理由をしっかり書きましょう。
会社でも、「何となくそうなったんです」なんて報告したら、即クビになりかねませんよね。
読者も同じです。
「この人信用できないな、読んで損した」と、さっーといなくなってしまいます。
逆に、論理的で共感できる理由を書いていけば、「なるほど…この人詳しいな、もうちょっと読んでみよう」と引き続き読んでもらえます。
会社でも報告でもそうですよね。
論理的にプレゼンしないと、「やり直し!」のダメ出しになります。
理由の書き方
理由を書く時は、最初に目次体系にしていくとわかりやすいです。
理由を2つ、3つと重ねていく毎に「確かに…」と思わせるような目次を作っていきます。
「確かに…」と思わせるよう根拠を積み重ねていくのが、理由の役割です。
この理由の目次を作る時は、箇条書きでも、メモ書きでもぱぱっと書いておいて後から中身を作るって感じです。
そして、結論に導いていく。
難しいかもしれませんが、「なぜ、そう(結論)思うか」という点が理由になります。
結論と理由はセットで書いていきましょう。
導入文はシンプルに
ここまでは、記事の結論と理由について説明しましたが、最後に残ったのが導入文です。
導入文は結構難しいと思っています。
導入文は、世間話(せけんばなし)調が親しみやすいのでいのかな、と思っています。
慣れないうちは、シンプルに
- 1:~に困ったことはありませんか?。
- 2:私はこの方法(結論)が良いと思っています。
- 3:なぜこの方法が(結論)が良いのか?詳しく説明します。
この3種類でサクサクと書けばOKでしょう。
ダラダラはいけません。
サクッと本文に入っていくことを意識しましょう。
まとめ:「議題+結論+理由」を意識しましょう!
ブログの書き方が分からない特、初心者はとにかく「議題+結論+理由」だけを意識して書いてみましょう。
導入文は
- 1:~に困ったことはありませんか?。
- 2:私はこの方法(結論)が良いと思っています。
- 3:なぜこの方法が(結論)が良いのか?詳しく説明します。
この3種類を使う。
実際、ブログの記事は、後からいくらでも追加したり編集ができます。
最初は、骨格だけでも良いのでサクサク書いていきましょう。
書き続けていけば、自然と自分の型ができるようになりますよ。
洋一郎でした。
コメント