初心者必見!アフィリエイト導入文の構成・書き方の紹介!

 

ワードプレスの構築まで終わって、いざ記事を書こう!という段階になって・・・。

タイトルの次に悩むのが、記事の書き出し「導入文」です。

 

洋一郎です。

ここでは、ブログの導入文について解説したいと思います。

まず最初に、導入文の書き出しは読者が一番知りたいことの結論から書きましょう。

 

私もアフィリエイトにはだいぶ慣れましたが、どのような書き方がよいか迷う事は今でもあります。

そこで、皆さんはこの記事を読めば、私が色々試した中で一番やりやすい導入文の書き方がわかります。

また、テンプレートに当てはめるだけで、文章が迷わずに書けるようになります。

それでは見てみましょう。

 導入文の構成

導入文は4つの構成で書いていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではそれぞれについて説明します。

1 記事で一番伝えたい事(結論)

先にも言いましたが、まず最初に、読者が一番知りたい事を書いていきましょう。

結論とか回答ですね。

これを書く事で読者に興味を持ってもらい、次にその内容を知りたくなります。

ここであいさつなどはいらないと思います。

皆さんもそうだろうと思いますが、検索してあいさつよりも、先に答えを知りたいと思います。

結論を書く型と例文を示します。

  • 結論を書く型
    「○○とは○○です」
  • 例文
    キーワード例:「アフィリエイト 初心者 書き方」
    「アフィリエイト初心者にお勧めの記事の書き方はPREP法です。」

 

興味を持ってもらい、次に共感で読者に親近感を持たせます。

2 共感

読者の悩みを共有する事で共感を得て「その通りだ、この人よく分かってる」と思う文章を書いていきます。

それを書く事で読者は、あなたに共感し読み進めてくれます。

共感の型と例文です。

  • 共感の型
    ○○という悩みや不安ありますよね?
  • 例文
    ブログを始めた時の記事ってどう書けばいいの?
    書きやすいテンプレート的なものはないかな?って思いますよね。

 

共感される文章を書くために、読者がどのような不安や悩みを抱えているのかを知る必要があります。

初心者だった昔のあなたや、周囲の友人がこんな事に悩んでいるな、と想像しながら書いてみましょう。

3 メリットを明確にする

メリットを明確にし、この記事を読めばどんな悩みが解決出来るかを読者に伝えます。

自分の実体験などの説明があれば、より強く読者に伝えることが出来ます。

出来るだけ実体験や実績を入れる様にしましょう。

機能的、感情的価値のどちらも記事に入れると読者はメリットを感じます

機能的価値

機能的価値とは、知識が増えたと思ったり、勉強になったと感じる価値のことです。

この価値は、客観的で数値化しやすいという特徴があります。

例です。

  • 分かりやすい
  • 美味しい
  • 安い
  • 早い
  • 高性能
  • 高機能

感情的価値

感情的価値とは、感情が動くときに感じる快感に似た価値です。

これは、主観性が強く個人によって、その感じ方が違うという特徴があります。

現状から未来へ達成した形(~になる。~ます。)という形に変えていきます。

例です。

  • 賢くなる
  • かっこよくなる
  • かわいくなる
  • 共感される
  • 感動する
  • 憧れになる
  • 迷わない

 

メリットを明確にする。

機能的、感情的価値を文章内に入れて、メリットを明確化にした例です。

  • この記事を読むことで、○○という効果が期待できます。
  • ○○PV以上の実績がある私の記事を読めば、ファンが増える記事が書けます。
  • この手順通りに実践すれば失敗せずに完成出来ます。
  • ○○人の成功実績があります。あなたも成功出来ます。
  • 60代でも成功事例のあるネットビジネスです。あなたも成功できます。
そして、ここから本文に誘導する文章を書いていきます。

4 本文への誘導

導入文の最後は、本文へ誘導する文章を書いていきます。

文章と言っても簡単です。

読者にストレートに「本文を読み進めて下さい」と書くだけです。

行動を促す事で人は行動しやすくなります。

例えば、YOUTUBEの最後の画面に「チャンネル登録お願いします」と出てきますね。

ネット広告でも「詳細はコチラ」、「今すぐチェック」と書いてあります。

基本はこれらと同じです。

誘導するために、行動を促す文章を書いて本文を読んでもらうようにします。

本文への誘導の例です。
  • それではさっそく読んでいきましょう。
  • ということなので、読み進めていきましょう。
  • さっそく見ていきましょう。
  • それでは見ていきましょう。

まとめ

いかに読者に満足してもらうかを考えて導入文を書きましょう。

導入文の4つの構成を示します。

  1. 記事で一番伝えたい事(結論)
  2. 共感
  3. メリットの明確化
  4. 本文への誘導

 

導入文は、何回も書いていけば自然に身に付き、どんどん上達していきます。

このテンプレートを使って練習して下さい。

一緒に頑張りましょう。

 

洋一郎でした。

コメント