無料レポートスタンド「メルぞう」の無料情報からノウハウを作る方法

レポートファイルの画像

洋一郎です。

情報商材アフィリエイトを観ていると、「特典」が付属していることがよくあります。

特典は自分で作ったノウハウですよね。

そして、このノウハウは有料級のものもたくさんあります。

それでは、このノウハウをどうやって作り出せばいいのでしょう?

ノウハウの売買

ノウハウを売るビジネスがあります。

例えば、

  • 株で儲ける方法
  • 1年で1000万円儲ける

他にも

  • 部下を動かす3つの方法
  • 人を操る簡単な法則
  • たった1ヶ月で10kg落とす方法
  • 医者が実践している食事術
  • 恋愛の絶対法則

等々、いろいろなノウハウがあります。

ニーズがあるから売っている、そんな感じです。

でも、「専門化じゃないのに作れるわけないでしょ!」と言われそうですが・・・それが作れるんです!

それは、ノウハウを集め、2個のノウハウからそれをくっつける「ニコイチ法」です。

ニコイチのコンテンツで1つのコンテンツを作り上げることですね。

ニコイチで「1ノウハウコンテンツ」を作る

ニコイチでノウハウコンテンツを作るとは、2つのコンテンツで一つのコンテンツを作り上げることです。

同じジャンルであれば、「ライティングの方法」と「ライティング術」みたいなの同じジャンルのコンテンツ2つを使い、1つに合体させたものを作れば中身の濃いコンテンツが作れます。

異なったジャンル、例えば、「ライティングの方法」と「転売ノウハウ」であれば、また違った切り口でオリジナリティーの高いコンテンツが作れます。

最初は、取り組みやすい同じジャンルでニコイチノウハウコンテンツを作るのがオススメです。

それでは、「専門家でもないのにそのネタをどこから持ってくるのかい!」と言われると

どうでしょう?

ずばり、ネタはインターネットから探すのです。

ネタの宝庫はここだ!!

実は、無料で質のネタは探すと結構あります。

例えば、アフィリエイトジャンルであれば、メルマガ登録の無料特典を利用するのも一つの方法です。

洋一郎のメルマガです。

404 NOT FOUND | 情報オアシスNo.52
おじさんアフィリエイターの情報商材レビュー

 

そして多量にネタを集めるのであれば、無料レポートスタンドをオススメします。

ここで紹介する無料レポートスタンドは、私も結構使わせて頂いています。

メルぞう

メルぞう-無料レポートスタンド
メルぞうは、電子書籍(PDF)を無料でダウンロードできる無料レポートスタンドです。特にインターネットビジネス関連情報は充実してます。

スゴワザ

https://sugowaza.jp/

 

メルぞうを使って実際にレポートを取得してみましょう。

1 メルぞうから無料レポートを取得する

まずは、ノウハウの元になる無料レポートを取得しましょう。

①メルぞう登録専用のメールアドレスを作る。

最初の準備として「メルぞう登録専用」に1つ専用メールアドレスを作った方がいいです。

理由は、レポートを受け取った後に、付属としてメルマガが「多量」に送られてくるからです。

メルマガは、受け取ったレポートの数に比例して増えていきます。

これは、無料レポートの特性がそうなっているからです。

レポートを受け取るとレポート出品者が、「レポート取得者のメールアドレスを取得する」ことができるからです。

そのメールアドレスに向けて、マルマガが押し寄せるんですね・・・汗

ですから、なるべく普段使うアドレスと別の「メルぞう登録専用アドレス」を使うことをオススメします。

②欲しいレポートジャンルを検索する

ここでは、「転売」にしてみました。

検索窓に、「転売」と入力すると候補が表示されるのでクリックします。

右側のスタッフのおすすめもなかなか良さそうです。

 

メルぞうの画像

 

③詳細が表示されるので、気に入ったレポートがあればPCメールアドレスを入力

メールアドレスを入力するのですが、ダウンロードするためには、2つ以上のメルマガを新たに選択しなければなりません。

ここが一つのネックですね。

2箇所のメルマガスタンドからメールが来ることになるからです。

先ほどの、専用メールアドレスを使用した方がいいのはこのような理由があるからです。

メルぞう検索結果画面

 

④すると数分後にダウンロードURLが、メールで送られてくるのでダウンロードします。

メルぞうから送られてきたメールの画像

 

同じ手順で無料レポートを、複数取得していきます。

2 編集です

取得した2つのレポートの「内容」1つにまとめて独自の記事にしていきます。

※注意事項として、完全コピーは厳禁です。

ここで、1つのレポートの内容を自分の言葉に置き換えて作成するのも良いのですが、それだけでは、内容の薄いコンテンツになってしまいます。

ですから、2つのレポートを合わせる、つまり一つのコンテンツに違う情報を取り入れる事で内容が深くなるのです。

検索するとわかるのですが、ほとんどの記事の80%は、だいたい一般的な内容であとの20%に独自独自性を加えて、結果的に中身の濃い記事にしているものが多いです。

①PDFをワードやテキストに変換する。

レポートは、PDF形式になっていることが多いです。

この状態を編集しやすいようにワードやテキストに変換させます。

方法は簡単です。

ワードの場合であれば、を開き、ダウンロードしたPDFを開くだけで変換できますが、ワードなどが無くても無料で変換できます。

オンラインでPDF→WORDに変換できます。

3通りを紹介します。

ファイルをドロップ、又は「ファイルの選択」をクリックしてWordに変換します。

完了後、ダウンロードします。

オンラインコンバーター

PDF Word 変換 - 完全無料 - PDFからWordへのオンラインコンバーター
PDFをオリジナルのフォーマットを保ったままMicrosoft Wordに変換します。これにより編集がより簡単になります。完全無料、会員登録不要、制限なしです。

Smallpdf

PDFからWordへ変換 - 完全無料
PDFをワードファイルに変換。完全無料で直感的に使えます。透かし、利用回数制限もありません。わずか数秒で変換可能。

ilovepdf

PDFを容易に編集可能なDOCおよびDOCXに変換
あらゆるPDFを編集可能なMicrosoft Office DOCおよびDOCXにほぼ100%正確に変換できます。

②2つのレポートを合体、編集して記事を作成します。

ここでワードにしたものを使って合体、編集していきます。

ニコイチなので文章をそのまま合わせると意味がちぐはぐするので、文章の構成は似たような形態になるように変えていきます。

これで濃い内容のコンテンツの完成です。

あとは、これを特典として保管しておけば、新しい記事を作成した時の特典集として使うことができます。

また、あなたのブログの記事として使うのこともできます。

記事量産にも使えますね。

 

もっと、がっつり記事や文章が欲しい!という場合もあると思います。

その場合は、本丸ごとPdfにして、さらにそれを文章にするというワザもあります。

その方法は別の記事で紹介しますね。

 

洋一郎でした。

コメント