ココナラで、「サイト簡易診断」というものを見つけ、お願いしてみました。
洋一郎です。
サイト簡易診断とは
自分のサイトがどれぐらいのSEO対策がされているのか、具体的にはわかりませんよね?
具体的かつ定量的にSEO対策を知りたいと思い、ぴったりの案件があったのでお願いしてみました。
ここではその結果を報告します。
サービス名は、「サイト簡易診断」です。
内容は、サイトに適切にSEO対策がなされているか、という判断ですね。
料金も1,000円という格安だったので放置サイトを見てもらいました。
出品者は、SEの方で大手会社でSEO担当のようです。
診断結果は、具体的なことが詳しく書かれており、今はその指摘に沿ってサイトを改良しています。
SEO対策は「感や経験」ではない
この簡易診断でわかったことは、SEO対策は「感や経験」だけで構築するものでは無い、ということです。
あくまで、SEO対策とはコンピュータネットワークの世界で、そのコンピューターのアルゴリズムに沿っていなければ意味が無いと思いました。
わかりやすく言えば、決められたことをちゃんとやらんかい!、ということです。
診断に出したサイトはこちらです。↓
おじさんの加齢臭対策用に作った試験的なサイトです。
現在、ほぼ放置状態ですが捨ててはいません^^
アフィリリンクもありますが、まったく稼ぎはありません。
WordPressを初めて使ったサイトで、今は新しいテーマやプラグインをインストールしたりして試している実験用サイトです。
もったいないので残しています。
簡易診断でも診断結果は具体的でわかりやすい
診断結果を一挙に公開すると、出品者に迷惑がかかるかもしれないので、途中ぼかしてありますが、指摘事項は、ひじょうに具体的です。
指摘は、4ページに渡りました。
診断要望は、サイトの全般的な出来具合とアクセスが伸びない理由を聞きました。
最初の2ページを見て下さい。
最初の指摘は、カテゴリーに「口 臭」、「体 臭」としていたのがダメだということでした。
「口臭」、「体臭」じゃないと個々の単語として認識するんですね。
知りませんでした・・。
また、カテゴリーも多すぎるのも良くない、ということでカテゴリーは全般的に見直しましたよ。
画像の使い方ですが、「そうなんだ」ということがわかりました。
画像の容量は減らした方がいいのは知っていましたが、どれぐらいが適当なのか、とか。
さすがSEO専門の方の指摘はわかりやすいです。
多分簡易診断なので、診断ツールを使っていたと思いますが、最後にコメントを付けてくれたのは嬉しいです。
有料でもっと詳しい診断もありますが、我々のようなSEOエンジニアでもないアフィリエイターはこれぐらいがちょうどいいのかなと思いました。
SEOは大事!と多くの人が言っていますが、じゃあ具体的にはどこをどうすればいいの?という質問には、なかなか答えられないのではないでしょうか。
それも定量的な指摘はできないと思います。
私のサイトには問題点は2つありました。
一つは購入に繋がるキーワードが無い、もう一つは購入導線が薄いということでした。
SEOの視点というより、LP(ランディングページ)までの導線を太くしなさい、みたいな指摘があり「なるほど」と頷きました。
サイトを数多く扱って、SEOもわかる人が見れば、どこが抜けているのかすぐわかるみたいです。
しかし、初めてWordPressで作ったサイトにしては、出来栄えはいいようです^^
今回、サイト簡易診断で受けた指摘を改良し、アクセスが少しでも伸びれば嬉しいかな・・・と。
みなさんもサイトが出来上がってからでもいいですから、一度診断してもらうのも面白いかもしれませんよ。
洋一郎でした。
コメント